みなさんこんにちは、菜っぱです。
以前、祖母の遺品整理をした時に、ものとの付き合い方を考えた直したという文章を書きました。
わたし自身、色んなものを集めてしまうたちで、必要以上にものを持っていました。
ただ、大人になってものを管理できない→散らかる→ストレスがたまる→生活が楽しくないのループに陥ったとき、自分の持ち物の適量を改めて考えてみたらスッキリ暮らすことができた、という経験があります。
今日は、わたしが影響を受けた、ものの付き合い方本を紹介します。
おすすめ本4選
わたしのウチには、なんもない。「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります

わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります
- 作者: ゆるりまい
- 出版社/メーカー: エンターブレイン
- 発売日: 2013/02/28
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (47件) を見る
ミニマリスト、という言葉が世間で流行した時、さきがけのコミックエッセイとして大人気になったこちらの本。
ゆるりまいさんの家には本当に何もありません。
でも、ゆるりさんはものが嫌いというわけではないんです。
むしろ大好き。
ものへの愛がとっても深い方です
生活に必要なものは自分の一番のお気に入り、それしかない生活というのを実現されていて、自分たちに必要なものとはなんだろうか?ということを考えさせられる一冊です。
ぼくたちに、もうモノは必要ない。
こちらもベストセラーの一冊ですね。
佐々木さんもわたしと同じく昔は収集癖があり物をたくさんん集めていた、とこの本の中で語っています。
そんな佐々木さんが、物を極限まで減らす→暮らしてみるを実際に実践してみて、感じたこと、その大きなメリットを理論的に教えてくれます。
わたしはこれを読んで、ものが捨てたくなりまして・・・。
かなりの物を捨てました笑
断捨離の起爆剤におすすめの一冊です。

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 【無料お試し版】
- 作者: 佐々木典士
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2015/07/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (5件) を見る
Kindle持ってらっしゃる方は、お試し版もありますのでぜひぜひ^^
人生がときめく片づけの魔法
こちらもまたまたベストセラーです。
読んでみて、やっぱり売れている本には理由があるなあ。と書き物を書く身としてはいろんな意味で勉強になった一冊です。
これだけで、幸せ 小川糸の少なく暮らす29カ条
ものが好き!こだわり派のもの選びの参考になる一冊です。
小川糸さんは「かたつむり食堂」などベストセラーを世に送り出している、作家さんです。
そのご自宅にあるものが、ご本人のお気に入りばかりで、かつ少ないもので簡素に暮らしていらっしゃいます。
わたしも、好きなものに囲まれてこんな風に暮らしたい!そう強く思う一冊です。
どちらかというとこちらは物を捨てる、というよりも理想のもの探しだったり、物を大切にするというイメージに近い本かな?
物を少なくして、スッキリとしたお家で理想の暮らしを送りたい・・・。そんな方には目標へ気持ちを高める一冊としておすすめです!
まとめ
理想のスッキリとものが少なくて、かつお気に入りで・・・。という暮らしへの道はなかなか険しく長い道のりが必要そうです。
わたしもまだまだ道半ば。こちらの本に乗っているような生活を夢見て、これからも張り切ってもの選び、していこうと思います。